みなさん、明けましておめでとうございます!
2019年に突入しましたね!
年の初めということで、今年の抱負などかがけている方も多いかと思いますが、今年こそ英語を喋れるようになるぞ!!と意気込んでいる人もたくさんいると思います。
年初めってテンション上がりますよね〜
あれもこれもできるような気がして色々抱負に盛り込んでも時間が経つに連れてモチベーションは下がり、忙しさを言い訳に結局やらずじまい。。。
っていうのは筆者自身のよくあるパターンな訳ですが、意外とそういう人いると思うんです。
そこで今回は、英語なんてこれっぽっちも喋れなかった筆者が海外移住を果たすまでに英語を磨き上げたその方法を伝授したいと思います。
- 勉強が嫌いだけどなんだか英語を諦めきれない人
- もうこの歳では無理と思ってる人
- 学生時代挫折してトラウマになってる人
- 高価な教材や教室に通わずに自力でなんとかならないか模索してる人
必見です。マジで。
嘘だと思ったら読んでみてください。
勉強嫌いな人のための英語の勉強法
『勉強』っていうから構えちゃう

もう勉強って響きがイヤ。
そもそもなんで勉強が嫌いになったのでしょう?
勉強嫌いの人にとっての”勉強”には苦痛が伴うことが比較的多かったからではないでしょうか?
親や先生から怒られたり、成績表で優劣つけられたり、授業についていけなくて感じた劣等感だったり。
勉強に関して嫌な思い出があるから嫌いになったのだと思います。
勉強なんていうからそこでもうやる気を80%くらい失う。(筆者だけかしら?)
じゃあ言い方変えて修行とか言ってみる。
練習とか?
『ちょっと英語のトレーニングでもしようかな!』なんて言ってみると印象が変わります。
そう、今回の勉強は成績の為にするんじゃないのですから。
親の機嫌を取る為じゃない、劣等感を感じない為じゃない。
英語が喋れるようになることで叶うあなたの夢の為。
そしてあなたにとっての苦痛となり得る要素を出来るだけ排除すれば今までの勉強と一線を画することができそうです。
その先の世界を見たいから。強いモチベーション
しかし、なんでドラクエはご飯食べるのも忘れて24時間プレイできるんだろう?
ゲームだから?
やって怒られても、やれって強制されることはないから?
でもあれも結構地道な作業ですよ?
遅々として上がらないレベル、お金が貯まらなくて装備を揃えるのに時間がかかる。
おまけに何の役にも立たない。
なぜ筆者の妹ちゃんはドラクエ5の主人公の幼少期にレベルを20にするという途方もない作業を続けることができたのか。。。
しかも一回レベル20になる間近で冒険の書が消えたのに!(悪夢!!)
幼かった妹ちゃんはゲマさまを倒してパパスを死の運命から救いたかったんですよ。
もちろん叶いませんでしたが。
でも彼女は信じてやり抜く強靭な心を手に入れましたよ!
そして目標を達成しました。
このように英語習得のコツは喋れるようになったあなたが手に入れるその未来をどれだけ鮮明に信じてコツコツ頑張れるか。
勉強の合間をぬって、英語を手に入れたその時のイメージをニヤニヤしながら想像してください。
- 言葉の壁を乗り越えて世界中に友達ができるかもしれません。
- 海外で憧れの仕事ができるかもしれません。
- 言葉の心配をしないで旅行を楽しむことができるかもしれません。
英語はあなたの人生の可能性を大きく広げます。
今は翻訳アプリなど充実してきましたけどやっぱり自分で理解できる方が人生が豊かになると思います。
あなたが英語を喋れるようになって見たいのはどんな世界ですか?
自分が楽しく続けられそうな方法を模索する
なんだかんだ言っても楽しくないとやっぱり続かないですよね!
というわけで自分が楽しく続けられそうな方法を模索してみましょう!
ここでは勉強嫌いの筆者に効果のあった方法をご紹介します。
海外映画、ドラマ、アニメをひたすら観る
ただ観るだけじゃないですよ。
映画一本、丸暗記です。
でも覚えようとする必要はありません。
ステップ1
まずは自分のお気に入りの映画を決めます。
その映画を日本語の字幕付きで音声を英語で楽しみます。
映画のストーリーを100%把握してください。
ステップ2
同じ映画を音声英語、そして英語の字幕をつけて観る
恐らく開始当初は耳が慣れていないので単語を一つ一つ聞き分けるのは大変だと思います。なのでここで英語の字幕を入れることによって音声と視覚で単語の発音と綴りを押さえてしまうのです。
おまけに単語だけパッとみてもわからないものの方が多いと思うのですが、はじめに日本語でそのシーンの流れ、何度も観ている場合はセリフまで覚えているので辞書を引かなくても単語の意味が推測できるようになるのです!
最終ステップ
英語音声で字幕なしでみる
ここではセリフの中の単語ひとつひとつをしっかりと聞き分けることに注力します。
そして生活の中で使えるフレーズやかっこいい一言を覚えたら実際に会話の中で使って行きましょう!
筆者の若い頃はhuluやNetflixなどの映画配信サービスがなかったのでポータブルDVDプレーヤーとDVDを買って励んだものです。
筆者は覚えが悪いので一つの映画を30回ほど観ました。
普通の人は多分半分の15回くらいでもいけるんじゃないでしょうか。
スカパー
最近はインフラが整っているのでコストも手間もうんと抑えられそうですね。
この方法の利点として、実際に使われている英語を学ぶことができるという点があります。
中学校や高校の英語の教科書のように文章を翻訳するだけでは、Ken とMeiling がスワヒリ語について話すみたいな無理なシチュエーションの会話ではなく、日常的な会話、より自然な会話の流れと言い回しを学べるところにあると思います。
どんどん取り入れて行きましょう。
本を読む
読書が好きな人はこの方法がいいかもしれません。
筆者は日本語でも読書苦手なのでなかなか進みませんでしたけど、人にはそれぞれ得意のインプット法ってあると思うんです。
なので試して観る価値はあると思います。
ここでも大事なことは自分のレベルに合った本、自分の興味のある分野、作者や作品を選ぶことです。
初めの頃はあまり難しい作品に手を出すと、辞書を引くのに時間がかかってなかなか進まず挫折してしまいがちです。
ハリーポッターとか子供にも読みやすい作品から始めてみると良いかもしれません。
筆者はアルケミスト、ピースフルウォーリアーなどを読みました。
スピリチュアル好きな人はオススメです。
筆者は苦手な方法ですが。
オススメは日記を英語で書くこと。
文法を効果的に学ぶ!!
だけど
お箸を使うのも
自転車に乗るのも
初めから上手くはできなかったですよね?
夢を叶えることができた人はそれを強く夢見ていたし、それを手に入れる為に努力を続けられた人達です。
『なんか欲しー』とか言うレベルの欲望じゃなくて、『うおおおお!!めちゃくちゃ欲しい!!その為にはなんでもする!!』っていう感じじゃないでしょうか。
四六時中そのことばかり考えるくらい強く意識していれば夢を叶えるための行動も伴うと言うものです。
いつも意識し続ける為に、
- よく見えるところにビジョンボードを作って貼る
- お友達に英語が喋れるようになった時に叶えたい夢を話す
- 行きたい国ややりたい仕事に関する情報を集めて夢を膨らませつつその時に備える
などやりつつ、
楽しく続けらるための試行錯誤を続けると飽きないで続けられそうです。
コメント