プラスチック減らしま専科
みなさんこんにちは!涼しくなって過ごしやすくなってきましたね。
突然ですがみなさんは海が好きですか?
南の国のビーチは写真をみるだけでもうっとりしますね。
しかしその美しい海が今人間が捨てたプラスチックに埋もれようとしています。

ウミガメや海鳥がエサと間違えて食べてしまい、その命を落としています!
近頃ニュースやSNSでもよく見かける海洋プラスチック問題。
世界中で取り組みが活発化していますが、私たち一人一人にできることはあるのでしょうか?
重たくなりがちなこの話題、せっかくだから楽しくやりたいですよね!
そこで今日は今からすぐできるプラスチックの減らし方を紹介します!
プラスチックの何が問題なのよ?!
問題だらけです。
現在日本ではプラスチックは分別して回収されていますがその大半はリサイクルされる事なく燃やされたり埋められたりしています。
かつて日本や他の先進国は自国で出たプラスチックゴミを中国に輸出していました。
中国などのプラスチック輸入国はプラスチックを燃やしたりなどして発電をしていたようですが、中国の大気汚染問題は深刻なものになっており、そのため中国の環境法が改正され、プラスチックの輸入を全面廃止!
先進諸国は慌てて東南アジア諸国に輸出始めましたが、それらの国々もすぐに中国に続くことになるでしょう。
日本は土地が少ないので行き場をなくしたプラスチックであっという間に埋れてしまいます!ぎゃー!
なので日本も含めた先進諸国の迅速な自国完結型のプラスチック利用への移行が求められています。
インフラの整っていない国の人たちはプラスチックを燃やしてしまいます。
道端に捨てちゃいます。
それが川に流され海に流れ出します。
海の生き物が間違えて食べてしまったり、絡まってしまったりします。
私たちが死んだその後もプラスチックは地球上に450年残るとも言われています。

いやぁぁぁぁぁ!!!!!!
プラスチックは分解されないけど紫外線で劣化してどんどん小さくなり、マイクロプラスチックとなります。
それを小魚が食べて、それを大きな魚が食べて、それをもっと大きな魚が食べて、それを人間が食べます。
2018年、ついに大手塩メーカの生産する製品の中にもマイクロプラスチックが入り込んでいる事実が発覚しました。
今太平洋には日本列島4倍にもなる海域がプラスチックで覆われて、信じがたい光景がそこには広がっています。

魚の数より海に漂うプラスチックの方が多くなるのは時間の問題。
海の全ての生き物は今最大のピンチ!!
海洋プラスチック問題はこれ以上は待ったナシの最優先問題なのです。
世界の意識高い人たちはもう個人レベルで動いています!
ところが日本の行政や企業は世界に大きく遅れをとっているのです。
プラスチックを減らす〜基本編
国が動くのなんて待っていられない!
むしろ個人レベルでしかできないことがあります。
そこでまずは誰にでもできる基本的な3つのRです。
3R REUSE, REDUCE, RECYLE
1.REUSE 再利用
一つ目はREUSE、再利用です。
皆さん飲み終わったペットボトルはどうしてますか?
筆者はいつもお茶を作ってどこへ行くにも持参します。
水筒もいいですが重いのでペットボトルに入れることもあります。
ゴミも減って飲み物代も節約できて一石二鳥!
*ペットボトルは再利用の前に毎回きちんと洗いましょう!カビや変質に気をつけて!
他にもプラスチックの卵のパックを苗床として家庭菜園に利用してみるのも楽しそう。
2. REDUCE 減らす
2つ目はREDUCE, 減らす
一人一人ができそうなこと
- 同じ内容物の商品がスーパーに陳列してあればプラスチックを使ってないものを選ぶ
- お買い物にはMY ECO バッグを持参してビニールをお断りする
- 水筒やお弁当を持参する
- どうしてもあのお店のテイクアウトをしたいならタッパーを持参する
|
衛生的にもステンレス製やガラス製、竹製の容器がオススメです!
また
- ラップを使わずにタッパーに移し替える
- ビーワックスラップを使う
なども良さそうですね!
食品に限らずこれから購入するもの全てに当てはめられそうですね。
プラスチック製のものは金額的に安価ですが環境的には巡り巡ってハイコストです。

いいものを長く使うのがミニマリズムや断捨離にも繋がります!
また企業のホームページなどから直接、パッケージを過剰にしないこと、紙など別の材質のものに変えて欲しいといったフィードバックを寄せてみるのもいいかもしれませんね!
3. RECYCLE リサイクル
3つ目はRECYCLEリサイクル、そのままですね!
自治体のガイドラインに沿ってきちんと分別をして決まった日時に回収してもらいましょう!
綺麗に洗えばリサイクルの可能性が上がります。
プラスチックを減らす 〜中級編
3Rを実践するだけでも大きな効果が期待できますがもっとやりたいMな方は続けてお読みください。
コンポスト
ぶっちゃけレジ袋って生ゴミの処理に大活躍しますよね!
でもそのあと生ゴミを回収に持っていかなくても良かったら…
そうなれば三角コーナーの不織布(プラスチックです!)もいらなくなりそうです。
そこで登場するのがコンポスト!
コンポストは日本語で堆肥、または有機物を微生物やミミズによって分解して堆肥を作る工程をさす総称です。
コンポストには色々な種類がありますが、一般的には土地の少ない日本の都市部の住宅地ではミミズコンポストがオススメです!

えっ、ミミズ?
ミミズが苦手な方は無理かもしれないですけど筆者はミミズが大好きなので(食べませんよ)楽しくやっています。
ミミズコンポストでできた土は栄養満点!
苗床に使ったり家庭菜園に使えます!
ミミズは土を豊かにしてくれるし釣りえさや鶏のおやつとして大活躍です。
|
|
ぜひご検討ください。
自家製発酵食品をDIYする
皆さんは納豆やキムチを食卓に取り入れてますか?
乳酸菌や酵素がたっぷり取れるので筆者は毎日モリモリ食べてます。
毎日食べるものなのでたくさん購入しなければいけないし、プラスチックの梱包材は必須の食品ですね。
そこで筆者はその辺手作りです!
手作りは大変なイメージがありますがやってみると意外に簡単だし感動が伴います!
美味しさを追求したりお友達にプレゼントしたり出来て楽しいのでイチオシですよ!
|
その他の細かい生活用品でプラスチックの代替品の例
ここでは誰もが使う日用品の中で現在その多くがプラスチック製で出回ってるもので、他のエコな材質で作られているものの一部を紹介します。
歯ブラシ→竹製のものが売られています。竹は抗菌効果があるので衛生的です!しかもかわいい!
|
ストロー→使わないという選択肢も大いに存在しますが、これも竹製、ガラス製、ステンレス製が出ています。
|
プラスチックのサングラス→木のサングラス
ちょっと壊れやすいけど可愛い
|
オムツ、サニタリーナプキン→布製のものが出ています。ゴミも減ってお財布にも優しい!
化学物質の含まれない布ナプキンを使い始めて生理痛が軽くなった人も!
|
|
ライター→マッチ
|
*まだまだ扱っているお店が少ないのも事実なのでネットで購入が早そうです!*
乾物系の食品を量り売りで売ってくれるお店で購入する
海外では一般的になりつつある量り売りで好きな分だけ食材を購入できるタイプのお店が日本でも増えてきました。
そういうお店で再利用ができるメッシュの巾着などを持参して買い物をすれば必要な分だけをプラスチックフリーで購入できて一石二鳥ですね。
|
こちらのサイトでは量り売りのお店を紹介しているようなので覗かせてもらいましょう。

拭き掃除や洗剤をDIYする
トイレの洗剤、洗濯洗剤、床を拭く洗剤などなど掃除用具を収納するスペースはプラスチックのボトルでいっぱいになりますね!
詰め替え用もプラスチックのパウチに入っているし…。
ならそれをDIYしちゃうのはどうでしょう??
筆者はお水と重曹とお酢を混ぜてユーカリの精油を少し混ぜて拭き掃除やトイレ掃除に使っています!
すっきりとしたユーカリの森の匂いがお気に入りです。環境に優しく、お財布もほっこりです。
こちらのサイトでは手作りの食器洗浄器の洗剤と洗濯洗剤の作り方を紹介しています!



気になる体に悪そうな化学物質も0ゼロ!
まとめ
いかかでしたか?正直ハードル高いものもあったかもしれません。
でもこれを読んでくれたあなたが一つでもやってみようかなと思ってくれたら幸いです!
プラスチックには発がん性があったりなど健康に及ぼす問題も軽視できませんよね!

プラスチック問題が近い将来解決しますように….。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。またね!
コメント